カシモWiMAXといえば「2年契約」「月額料金安い」「新古品端末」として有名でしたが、
あまり知られていないのですが、「2年プランは一部を残して終了」それに伴い提供される端末も新古品から新品に変更されました。
ここ一年でカシモWiMAXのキャンペーン料金も変わっていますので、もう一度おさらいしましょう!
カシモWiMAXとは
カシモWiMAXは「株式会社MEモバイル」が運営しております。2016年に出来た会社のため余り知られていませんが、親会社は上場企業の「株式会社マーケットエンタープライズ」です。
WiMAXのギガ放題が2年契約の業界最安値級の料金で使えると言うので話題になっていましたが、最近はその状況が少し変わってきました。
カシモWiMAXの2年契約は完全終了! ※2019年3月15日更新
2019年3月15日にTriprouterプランの申し込み受付が終了したことにより、
カシモWiMAXでの「2年契約プラン」が全て終了しました。
これにより、今まで最安値のポケットWiFiとして君臨していたカシモWiMAXですが、3年契約プランは料金が高くなってしまい、当サイト(ポケットWiFi比較)ではおすすめしておりません!
WiMAXを検討中の人は下記ページをご覧ください。2年間の合計金額、3年間の合計金額で料金を比較しています。
WiMAX2年契約、3年契約で安いのは?おすすめココ!
最安のカシモWiMAXだったが、プラン変更により最安ではなくなった!?
プラン変更前のカシモWiMAXは
- 初月無料
- 1~2ヶ月目まで1,380円
- 3~24ヶ月目まで3,380円
という料金設定でしたが、現在のカシモWiMAXの場合、
- 初月1,380円(日割)
- 1~2ヶ月目まで1,380円
- 3~24ヶ月目まで3,480円(WX05は3,580円)
- 25~36ヶ月目まで4,079円
3ヶ月目からの料金が100円~200円高くなり、3年目の月額料金が700円程度高いです。
契約期間は3年となりますので、3年間のトータル料金を計算すると128,268円となります。
この金額が高いのか安いのかわかりづらいので、他社と3年間の総額支払い料を比較してみます。
プロバイダ名 | 3年間の総額 |
---|---|
カシモWiMAX | 128,268円 |
GMOとくとくBB | 122,620円 |
So-net WiMAX | 130,320円 |
人気の3社で比較した場合、カシモWiMAXは中間の料金となりますが、So-net WiMAXは月額料金が高い分、1年と10ヶ月利用すれば無料で最新端末にグレードアップできるキャンペーンを行っております。
そのため、この中で比較した場合、おすすめできるのは「GMOとくとくBB」もしくは「So-net WiMAX」となります。
カシモWiMAXはクーリングオフできる?
クーリングオフはできませんが、初期契約解除制度と言うものが用意されております。
初期契約解除制度は「電気通信事業法」により定められており、初回配送到着日から8日以内であれば返品が可能です。
WiMAXで多いのが、
- 使用予定のエリアで電波が入らなかった
- 通信状態が悪かった
- 思ったよりも速度が出なかった
上記の理由等で、初期契約解除制度は適用できます。
注意点として、初回配送到着日から8日以内に全ての手続きを完了させないと初期契約解除制度が適用されません。
そのため、カシモWiMAXの端末が手元に届いたらスグにWiMAXの電源をつけて動作チェックを行い、電波が入らないと言う事があれば返品手続きを進めていきましょう。
また、返品時のモバイルルーター(端末)に何か故障、欠品、破損等あった場合は、「機器損害金」が請求される可能性があります。
Triprouterの場合は30,000円、それ以外端末は20,000円となっております。
カシモWiMAXの解約手続きはちょっと面倒!?違約金から解約手続きの仕方について
カシモWiMAXは2年プランと3年プランによって「無料解約月(更新月)」が違います。
2年プランの場合:Triprouterプラン
端末発送月を0ヶ月目と計算して24ヶ月間が契約期間です。
例えば、2019年1月に契約したら2021年1月までが契約期間となっております。無料で解約できる月は25ヶ月目となっており、この場合ですと2021年2月が無料解約月となっております。
なお、更新月にて解約をしなかった場合、次の無料解約月は24ヵ月後となりますので注意してください。
- 0か月目~12か月目までのご解約の場合:19,000円(税抜)
- 13か月目~24か月目までのご解約の場合:14,000円(税抜)
- 契約更新月を除く25か月目以降のご解約の場合:9,500円(税抜)
上記の通り契約解除料は他社と比較しても同額の設定となっております。
3年プランの場合:新端末・最安級プラン
端末発送月を0ヶ月目と計算して36ヶ月間が契約期間です。
解約違約金は、上記の2年契約と一緒ですが、3年プランのため36ヶ月更新となっております。
更新つきに解約を逃した場合、次の更新月は36ヵ月後と長期契約のため気をつけて下さい。
解約手続きの方法について
解約のタイミングですが、解約したい月の20日の19時までに連絡を入れればその月で解約が可能です。
20日の19時を過ぎてしまった場合は翌月末の解約となりますので注意してください。
解約の仕方として、WiMAXやポケットWiFiに多い方法が、マイページから解約をするという方法ですが、
カシモWiMAXの場合は、カスタマーサポートへ電話を入れて解約する方法しかありません。
そのため電話がつながりづらい事を考慮して、解約の場合は早めに電話をしましょう。
解約先は「株式会社 ME モバイル」【カシモ WiMAX2+サポートセンター】
電話番号:03-6693-0480 受付時間:10:00~19:00(年末年始を除く)
カシモWiMAXのおすすめプランは一つのみ
2年契約、3年契約についてはメリット・デメリットありますが、カシモWiMAXを選ぶ場合のおすすめプランは「2年契約のTriprouterプラン」です。
ハッキリ言ってカシモWiMAXでこれ以外のプランを選ぶメリットがありません。
理由として、3年プランは月額料金が高く「安いWiMAX」が売りのカシモで契約する意味がなくなるからです。
在庫が無くなったら2年契約のプランは終了しますが、「1~2ヶ月目の月額料金1,380円」「3ヶ月目以降が3,380円」で使えるTriprouterプランは超お得となっておりますので、購入を検討している人はお早めに申し込んだほうが良いです。
カシモWiMAXを契約するなら2年プランのTriprouterプランがおすすめです!!です。
カシモWiMAXのまとめ
カシモWiMAXのTriprouterの2年契約プランは今でもおすすめですが、それ以外のプランは「月額料金が安くない」+「契約期間3年間」のためおすすめできません。
なお、カシモWiMAXは「auスマートバリュー」のサービスに対応しておりません。
auスマートバリューはauのスマホを使っている人がWiMAXを契約すると、auのスマホの月額料金が安くなるというサービスですがカシモWiMAXはこれに非対応です。
auユーザー以外は問題ないのですが、auユーザーの人はカシモWiMAXよりも「auスマートバリュー」に対応しているプロバイダを選んだほうがお得です。