ポケットWiFiを契約するなら、少しでも安いWi-Fi、大容量に使えるWi-Fiを選ぶのは当然ですよね。
しかし、最近のインターネットの情報は、広告費用を多く払ったところの情報が出回ることが多く、本当に格安のポケットWiFiが見つけづらくなっています。
このページでは、一切の忖度なしに、安く使えるポケットWiFiでおすすめなサービスを紹介しています。
安いWiFi10社の価格一覧(比較)
安いWiFiを選ぶうえでの注意点としては、
- 高額な初期費用がかからないか
- 最初の1,2ヶ月だけ安くない
- 速度制限は有る?自分にあったデータ通信量を選ぼう
大きくわけて3つあり、特に注意した方がいい点としては、3年契約なのに、最初の1、2ヶ月だけ安くして、業界最安値級と語ってるポケットWiFiです。
選しました。
EX Wi-Fi CLOUD 2,980円 月50GB 3年契約 総支払額107,280円
GMOとくとくBB(割安プラン) 2,170円~3,480円(高額キャッシュバック)月間無制限 3年契約 総支払額122,660円
- どこよりもWiFi 2,880円~3,380円無制限 2年契約 総支払額78,120円
- カシモWiMAX 1,380円~ 月間無制限 3年契約 総支払額130,368円
- Broad WiMAX 2,726円~ 月間無制限 3年契約 総支払額128,626円
- So-net WiMAX 3,380円~ 月間無制限 3年契約 総支払額145,656円
- BIGLOBE WiMAX 3,980円~ 月間無制限 1年契約 総支払額47,760円
- GMOとくとくBB 3,609円~(高額キャッシュバック)月間無制限 3年契約 総支払額152,160円
- UQ WiMAX 3,880円 月間無制限 2年契約 総支払額93,120円
料金比較表だけだとみづらいので、おすすめする3社をピックアップしました。
- EX Wi-Fi CLOUD 月50GB月額2,980円
- どこよりもWiFi 無制限 月額2,880円~3,380円
- GMOとくとくBB WiMAX 月間無制限 月額2,170円~3,480円
これら3社には特徴があります。
EX WiFi CLOUDなら月額2,980円と格安でWiFiが利用できますが月50GBの速度制限があります。
どこよりもWiFiは月額3,380円と少し高いですが、通信制限はなく使い放題のポケットWiFiです。
GMOとくとくBB WiMAXは割安プランが月額2,170円~3,480円で利用できます。3日で10GBの速度制限はありますが、最大速度1.2Gbpsの人気端末W06が無料で貰えます。
月どれくらいデータ通信量を使うかで契約するポケットWi-Fiが変わってきます。たくさん動画を視聴したいという人は制限がかからないどこよりもWiFiがおすすめです。
料金を徹底比較する前に「必ず」知っておくこと
ポケットWiFiは毎月キャンペーンが変わったりして、ホームページの情報が古いときがあります。
当サイトでは毎月更新を心がけており、常に最新の情報を掲載するようにしておりますが、契約時は必ず公式サイトの料金プランをご確認ください。
なお、ポケットWiFiは携帯電話と一緒で、2年契約 or 3年契約の縛りが有ります。
最近は特に3年契約が多いです。契約期間の途中で解約すると違約金が請求されてしまいますので、注意が必要です。
違約金の金額は契約プロバイダーによってかわってきますが、一般的に1万円~3万円前後となっております。
解約する理由として、「電波が入らない」と理由が上位を占めておりますので、電波状況については公式サイトにて必ずチェックしてください。
携帯電話会社とのWi-Fiの契約はおすすめしていません
docomo、au、SoftBankの3キャリアと直接ポケットWiFiの契約はおすすめしていません。
なぜなら
- docomoのポケットWiFi 月5GB 月額6,400円
- auのポケットWiFi 月間無制限(3日で10GB制限) 月額4,380円
- SoftBank 月7GB 月額3,696円
docomoとSoftBankは無制限ではなく月に5GBと7GBといった速度制限があるにも関わらず月額料金が高いです。
auの場合はWiMAXと使えるエリア、速度、通信制限、全て同じにも関わらず、WiMAXよりも高い月額料金となっておりおすすめできません。
当サイトでは、携帯キャリアから購入するよりも、月額料金が安いポケットWiFiを解説しています。
ご自分にあったポケットWiFiを選んでいってください。
カシモWiMAXは最安ではない!
カシモWiMAXは1,000円台から使えるポケットWiFi、激安で使えるという書き込みを多く見かけますが、
1,000円台で利用できるのは最初の1,2ヶ月だけとなっており、3年間のトータル費用を考えると、もっと安いプロバイダーはたくさんあります。
カシモWiMAX | 3年間合計額 130,368円 |
---|---|
GMOとくとくBB | 3年間合計額 122,660円 |
上記のとおり、GMOとくとくBBの方が安く使えて、GMOの場合は5,000円キャッシュバックも貰えます。
何も知らずにカシモWiMAXを契約してしまう人が多いので、気をつけてください。
また、カシモWiMAXは2年契約の受付が終わってしまい、3年契約プランのみとなっております。
カシモWiMAXの2年契約のプランは月額料金も安くおすすめできたのですが、3年契約になると3年目の月額料金が高いため現在はおすすめしておりません。
月額料金を安く、契約期間の縛りをなくすなら「縛りなしWiFi」今大人気!

無制限のWi-Fiを安く使いたいのであればレンタルWi-Fiの「縛りなしWiFi」が一番おすすめです。
※無制限と言っても1日2GBの制限はあります。
解約金0円、月額料金3,300円で月間無制限のポケットWiFiが利用できます。
レンタルという事で避けられがちですが、3年契約プラン(縛っちゃうプラン)なら「月額2,800円」という訳のわからない激安料金設定となっています。
※縛りなしプランは月額3,300円ですが、契約期間の縛りはありません。
縛っちゃうプランは契約期間の縛りがあるので無理ですが、縛りなしプラン(月額3,300円)であればいつ解約しても契約解除料を取られることはありません。
デメリットとしては、端末がレンタルのため、利用終了後は返却しないといけません。
人の使った端末を使いたくないという人にはレンタルは向いておりませんが、これだけ安く使えるのは「縛りなしWiFi」だけです。
月額3,300円で解約費0円という驚異的な安さのレンタルWiFiです。短期間の利用でもいいですし、長期間使い続けても良いですね!
当サイト経由でもかなりの人がレンタルをしています。解約金0円の縛りなしWiFiは月額料金3,300円とおすすめです!!
2020年12月 1番安いポケットWi-Fi
EX Wi-Fi CLOUD 月50GBの高速通信が月額料金2,780円
EX Wi-Fi CLOUDは月50GB高速通信が利用できて月額2,780円と安い料金でポケットWiFiが利用できます。
月間の通信量さえ守っていれば、速度制限になる事はありません。
EX Wi-Fi CLOUDのメリットとして
- 月額料金が安い
- 月50GB迄高速通信可能
- SoftBank回線
- 手続き完了後最短即日発送
安いWiFiで月50GB迄利用できるポケットWiFiは貴重です。
月50GBじゃ足りないと言う人は、100GBプランという選択も有りです。
但し、100GBプランは少し高いので、家庭のお財布事情と相談して選ぶことをおすすめします。
月額料金 | 2,780円 |
---|---|
お支払い方法 | クレジットカード |
安いWi-Fiと言えばEX Wi-Fi CLOUD月額2,780円!!
月間無制限の安いWiFiはどこ?
ネクストモバイルは月20GBの制限がありますが、WiMAXのギガ放題プランのように月間無制限の安いプロバイダはどこでしょうか。
2年契約のWiFiはネクストモバイルを除いてほぼ終了しましたので、ここからは3年契約のWiFiの紹介になります。
※カシモWiMAXの2年プランも2019年3月15日に申し込み受付を終了しました。
GMOとくとくBB WiMAX(割安プラン) 3年間総支払額:122,660円
- Broad WiMAX 3年間総支払額:128,626円
- So-net WiMAX,Biglobe WiMAX 3年間総支払額:145,656円
- カシモWiMAX(最安級プラン)3年間総支払額:130,368円
- hi-ho WiMAX 3年間総支払額:132,080円
- UQ WiMAX 3年間総支払額:155,628円
- Y!mobile(無制限プラン)3年間総支払額:155,628円
- JP WiMAX 3年間総支払額:131,100円(1万円キャッシュバック有)
2018年12月までは、GMOの次に安いのがSo-net WiMAXでしたが、2019年1月よりSo-net WiMAXの月額料金が3,380円から3,620円に値上がりされたため、Broad WiMAXの方がSo-net WiMAXよりも安くなりました。
3年契約 月間無制限の安いWiFiは「GMOとくとくBB WiMAX」
高額キャッシュバックで有名なGMOとくとくBBですが、実はキャッシュバックを無くした月額料金が安いプランもあります。
GMOとくとくBBの割安プランは
- 初月 月額2,170円の日割
- 1ヶ月目~2ヶ月目 2,170円
- 3ヶ月目~36ヶ月目 3,480円
上記の通り、安くポケットWiFiを利用する事ができます。
GMOとくとくBBの割安プランのメリットとして
- ギガ放題プラン
- au 4G LTE無料
- 機種代金無料
- 送料無料
- 最短即日発送(平日15:30,土日祝日14:00迄)
- auスマートバリュー適用可能
- 20日以内キャンセルOK
他社と比較するとサービス内容も充実していて、GMOとくとくBB以外の選択肢ってまず有り得ません。
注意点としては、3年契約が終わる時に解約をしないと自動で3年契約が更新されてしまいます。
4年目以降の月額料金は4,263円と高くなってしまうため、必ず3年で解約するようにしましょう!
GMOとくとくBBのネット上の評判は悪かったりもしますが、充実したサービスと月額料金の安さはWiFi業界トップクラスです。
GMOとくとくBBなら最初の2ヶ月間2,170円の3ヶ月目以降も3,480円と格安で月間無制限のWi-Fiが利用できます!
3年契約 月間無制限の2番目に安いWiFiは「Broad WiMAX」
2019年に入ってから各社が値上げをする中で、以前と同じ月額料金でギガ放題が使えるBroad WiMAXです。
気づいたら3年契約の中で2番目(GMOの次)に安いWiFiとなっていました。
さっそくBroad WiMAXの月額料金を見ていきましょう!
- 初月2,726円の日割り
- 1~2ヶ月目 月額2,726円
- 3~24ヶ月目 月額3,411円
- 25ヶ月目以降 月額4,011円
25ヶ月目以降は4,011円と月額料金が少し高いですが、3年の総支払額で見ると安いWiFiです。
Broad WiMAXのメリットとしては
- 他社WiMAXからの乗り換え時にBroad WiMAXが違約金負担
- 8日以内なら初期契約解除制度有
- 渋谷・秋葉原・大宮・梅田の店舗で当日受取可能
- 最新機種はもちろん全端末無料
- PC・タブレットのセット販売有
乗り換え時の違約金負担や、ノートパソコンセットの販売等、他社では行っていないサービスが多いのがBroad WiMAXの特徴です。
Broad WiMAXを申込みお客様で多いのが、GMOとくとくBBはちょっと嫌だなという人が申し込む傾向にあります。GMOよりは少し高いですが、他社と比較すれば安く使えます。
WiMAXのプロバイダで2番目に安いBroad WiMAX。他社からの乗換えなら一番お得です!
安いポケットWiFiのまとめ
インターネット上では、Broad WiMAXやカシモWiMAXが最安でおすすめとなっているホームページがありますが、実際にWiMAXの中で安いのは「GMOとくとくBB」です。
なお、月50GB以下であれば良いという人でしたら「EX Wi-Fi CLOUD」が月額2,980円と格安で利用できてお得です。
また、大容量通信で安いポケットWiFiを探しているという人には「どこよりもWiFi」がおすすめです。
ネット上の情報は古かったり、誤りが多いので、情報の取捨選択が必要となります。
最後に一つだけ覚えて頂きたいのは、家電量販店やドン・キホーテ等で販売しているポケットWiFiは基本的に料金が高いです。
ネット経由からの方が、人件費もかからず安く購入できますので、そこだけは覚えて頂きたいです。
さらに格安のWiFiを求めるならWi-Fiのレンタルを使おう!!
ポケットWiFiのレンタルならWiMAXのギガ放題プランが月額3,200円で利用できたり月25GBプランが2,500円となっており、プロバイダと契約するよりも安くWi-Fiを使う事が可能です。
WiFiレンタルのメリットとして
- 契約期間の縛りが無い
- 月額料金が安い
- 自然故障なら端末交換無料
となっており、一度レンタルした事ある人は、購入よりもレンタルをおすすめする傾向にあります。
理由としては月額料金が安いということです。
レンタルにはデメリットもありますので気をつけてください。
- 初期費用が高い業者がある
- キャッシュバック等のキャンペーンが無い
- 端末が故障した場合弁済金を請求される場合がある
- 最新機種が使えない、端末が選べない
- 在庫に限りがあるため使いたいときにレンタルできない場合がある
上記のようにレンタルでは基本的に端末を選ぶ事ができません。
※一部業者では可
プロバイダと契約と違うのが、端末は借り物ですので、返さないといけません。もし壊してしまったら、自然故障以外の場合は弁償しなければいけなかったりとリスクもあります。
それでも、激安でWiFiが使えるようになるので、WiFiのレンタルも考えてみてはどうでしょうか。
「無制限のポケットWiFi・WiMAXのレンタルおすすめ10社比較」にてレンタルのWiFiを比較しておりますのでぜひご覧ください。
格安SIM + ポケットWiFiも有り
月に10GB以下の容量で問題ないという人には、「格安SIM」+「ポケットWiFi」の組み合わせもおすすめしています。
例えば格安SIMで有名な楽天モバイルで契約した場合、
端末代(MP01LN)10,800円(分割も可能)が発生しますが、月額料金は「3GB 900円」「5GB 1,450円」「10GB 2,260円」と格安でWiFiを持つことができます。
何故10GB以下は格安SIMがおすすめかというと、格安SIMは月20GB以上になると料金が高額になります。楽天モバイルでは「20GB 4,050円」となっており、ネクストモバイルの20GB 2,400円と比較する圧倒的ネクストモバイルが安いのがわかります。
楽天モバイルでは、ポケットWiFiのプロバイダでは行っていない「余ったデータ通信料を翌月に繰り越し」できるサービスを行っております。
毎月上限まで使う人は少ないと思いますので、今月はデータ通信たくさん使いそうと言う月まで繰り越しておくのもいいですね。
格安SIM + ポケットWiFiについて詳しくは「2019年版格安SIMとポケットwifi、WIMAXどれがお得?【併用は可能なの】」をご覧ください。